うつぎの料理ノート

日々の料理の記録。

初夏のスルメいか、あっさりゆで

f:id:utsugirecipe:20200503190052j:plain

この時期に出てくるスルメいかが好きで見つけると買っておきます。釣り上げた船の上で冷凍したお刺身でも食べれるというもので、いかは冷凍しても味があまり変わらないそうで美味しいです。さばくのも簡単で、慣れると数分でできます。

今日は高山なおみさんの「今日のおかず」に載っていた茹でるレシピで作りました。茹でるコツは、いかを入れることで下がった温度は上げつつも沸き立たせないくらいの弱い火で、1分もしないくらい、色が変わって弾力が出たらすぐにあげます。これで歯ごたえがぷりぷりになります。

レシピではタレに生のワタを使うのですが、心配でしたので少し水を加えて小鍋で火を入れました。タレは二種類で、もうひとつのタレはレシピではすだちを使うのですが、ないのでかぼすの果汁を使いました。生姜のすりおろしは用意したものの味が強すぎたので結局使いませんでした。

ワタのタレもかぼすのタレもどちらも美味しいです。交互に味をかえて楽しんだり、ワタの方で食べてご飯をかき込んだり。至福です。

合わせたのはピーマンのまるごと味噌煮。肉厚のピーマンを買うといつもこれ。包丁も使わない簡単料理ですが、トロッと柔らかくなったピーマンがいつ食べても美味しい。

作り方は、ピーマン大1個のヘタを指で押し込みます。タネとヘタはそのままでOK。フライパンに油を熱しピーマンを焼く。焼き色がついたら角度をかえていき、全体に焼き色が付いたら、味噌小さじ1、酒小さじ1、水大さじ2を混ぜたものをかけて蓋をする。蓋は完全に閉まらなくても徐々に閉まっていく。弱火でしばらく煮る。ときどき返して全体がくたっとなるまで煮る。途中煮詰まって焦げないように水を足す。全体の色が変わってきたら出来上がり。ヘタは除いて、タネごと食べられます。私は蓋付きの小さなスキレットで作っています。

かぼすの果汁は、瓶詰めを毎年夏バテ防止に買うのですが、昨年のがひと瓶残っていたので開けました。大分の川崎かぼす農園というところのもので、とても美味しいです。真夏には水で割ってガブガブ飲みます。

板チョコ+ラズベリージャム+ピンクペッパー+食パン

f:id:utsugirecipe:20200502191342j:plain

家からすこし離れたところにあるオーガニックパン工房それいゆさんに行ってきました。ここのパンは天然酵母で作られていてモチモチでとっても美味しいんです。ただ午前中じゃないと希望のパンは買えないので、午前中に時間が作れたときにだけ。なので本当にときどきです。とはいえ、自転車で行ける距離にあることがとても嬉しくて行けた日はルンルン。今回は焼きたてとおすすめしてくださった苺のパン、丸パン、食パンを買いました。

その食パンを使って甘いサンドイッチを。またまた渡辺有子さんの「サンドイッチの時間」からです。写真では中がわかりやすいようにふたつに分けていますが、ふたつを重ねてサンドしていただきます。

ラズベリージャムは、冷凍庫の中で長い間放置されていた冷凍ラズベリーを使い、田中博子さんの「ジャムの本」を参考に。砂糖は指定の分量の60%に減らしました。ジャムの砂糖は早めに食べ切ることを前提に、いつもかなり減らします。なので、作る量もとっても少なめ。そのほうが手軽にできるという利点もあります。二日間で作りますが、作業や煮る時間は少なくあっという間にできました。市販のジャムを買っても食べきれないのでこのくらいの量でちょうどいいです。

チョコレートは、スーパーでも買えるmeiji THE Chocolateのコンフォートビター。カカオ70%、そのまま食べても美味しいです。

ラズベリージャムの美味しさを感じたいので、次回からピンクペッパーとチョコレートはもうすこし減らします。でも、満足の味でした。

卵焼き+マヨネーズ+食パン

f:id:utsugirecipe:20200501195130j:plain

母がいつもの米粉パンを買ってきてくれたので、ふわふわの美味しさを生かせるサンドイッチを、渡辺有子さんの「サンドイッチの時間」から。

牛乳が苦手なので豆乳に置きかえて作ってみました。これはかなり美味しいです。喫茶店で出てくるような卵サンド、作るのは難しいと思ってました。もちろん喫茶店ではそれぞれのお店でよりこだわって作ってるのかもしれませんが、ここまで簡単に作れてこの美味しさなら十分だと思います。シンプルな味付けも好み。珈琲に合うなあ。豆乳は美味しいお豆腐屋さんの美味しい豆乳を使いました。

珈琲豆は近所のお気に入りの喫茶店のものか、能登二三味珈琲さんの通販で送っていただくか、最近はこのどちらかで落ち着いています。深煎りの二三味ブレンド、美味しくて飲みやすいので毎日いただく定番の珈琲にとってもいいです。豆で取り寄せて家で挽きたてを淹れています。やっぱりそれが一番美味しい。

塩レモンキャベツと豚肉炒め

f:id:utsugirecipe:20200430233852j:plain

今日は以前作ったときに美味しかったと記憶に残っていた、暮らしの手帖別冊「これで よゆうの晩ごはん」から、渡辺有子さんの塩レモンキャベツと豚肉炒め。

はじめて作ったのはずいぶん前。作りそびれていたのは、この本、朝に下ごしらえしておくと夕方の仕上げが簡単に、さらに時間を置くことで料理は美味しくなり、気持ちに余裕ができて料理が楽しくなるというコンセプト。裏を返せば、急に食べたくなって作るということができないレシピでもあるわけで、私の性格上タイミングを逃しがちなんです。今回は朝に下ごしらえをすると決めておき、前日から豚肉を解凍して、と準備をしてから臨みました。

やっぱり今回もすごく美味しくて、量が多いかなと思いましたが、箸が進む進む。レモンの皮の風味もいいです。各素材の量がとってもバランスがいいんでしょうね。下ごしらえのおかげでキャベツがシャキっとした食感に仕上がるそうです。

ただひとつ気になるのは、手順通りに作ると豚肉が固く焼きあがること。次回はそこを工夫しないとなと思いました。これ、以前作ったときも思ったと食べはじめてから思い出しました。

この本、あまり活用しきれてないので、もっといろいろ作ってみたいです。料理自体は、お肉やお魚をたっぷりのお野菜と一緒に食べられて、ちょっとひと工夫ある美味しそうなレシピが多いので、使いこなせたらきっといいだろうと思います。

添えたのは、木綿豆腐にポン酢で味付けしためかぶをかけたもの。豆腐は木綿より絹ごしの方がよさそうで、もうすこし小さく切るかスプーンで小さく掬ったらよさそう。めかぶの味付けはポン酢では薄かったので次回はかえてみよう。

切り干し大根の梅マリネ

f:id:utsugirecipe:20200429224247j:plain

今日は久しぶりにパンじゃない料理を。以前友人に「切り干し大根をサラダに使ってみたい」と話してみたら、それならと教えてくれたのが高橋みどりさんの「伝言レシピ」に載っている切り干し大根の梅マリネでした。

一度作ってみたらびっくりするほど美味しくて何度も作ってます。味のポイントは梅干を入れすぎないこと。切り干し大根の甘味と梅干の酸味と塩味のバランスが絶妙にうまくいくとホントに美味しく出来上がります。なので、味見は欠かせません。梅干って、同じパックに入っているものでも大きさがまちまちなので、1個としてしまうと味が変わってしまいます。

梅干とオリーブオイルはいいものを、と本にも書いてありますが、私はいつも余計なものが入っていない梅干と、1200円くらいのオーガニックのエキストラバージンオリーブオイルを使っています。それくらいのお値段で十分美味しいです。あと切り干し大根はぜひ美味しいのを。私は有機のものを使っていますが全然味が違います。

元のレシピではしめじも入っていますが、私は入れない方が気に入っています。あと、カイワレ大根ブロッコリースプラウトに替えています。

切り干し大根の戻し汁がいいお出汁になると聞いたので、温めて味噌汁に使いました。戻し汁に味噌を溶いただけ。今日はおかずがいろいろあるので具無しです。美味しかった~これはおすすめです。

白和えはきくらげとこんにゃく。これはイマイチでしたが、きくらげを白和えに使うというのはありだと思います。

マッシュポテト+アンチョビー+黒こしょう+イングリッシュマフィン

f:id:utsugirecipe:20200428232042j:plain

パンの投稿が続いてすいません。渡辺有子さんの「サンドイッチの時間」が楽しく、いろいろ作ってみています。朝食に写真を撮り、お昼は仕事が立て込んでいるので簡単に済ませるという日が続いています。

パンがイングリッシュマフィンじゃないことと、パンにバターを塗るのを忘れていたのを除けばレシピ通りに。イングリッシュマフィンは近所のパン屋には売ってないので先日バゲットを買った店でくるみパンを買いました。

材料はよくある組み合わせかもしれませんが、作り方と分量を守って作ると、じゃがいものペーストが自分でなんとなく作っていた時よりずっとなめらかに美味しくできました。新じゃがだったこともよかったのかもしれないです。

手に入りやすい材料ばかりなので作りやすいと思いますし、いろんなパンに合わせてみても美味しいだろうと思います。きっとこれから何度も作るような気がします。いつか本の通りにイングリッシュマフィンでも作ってみたいです。美味しいイングリッシュマフィンが手にはいったら。

くるみパンは切った上側にも残ったじゃがいもペーストをのせてオープンサンドのように食べました。じゃがいもに対してパンの割合が少ない方が食べやすい気がします。じゃがいもとパンの組み合わせはとても好きですがお腹が詰まったようになるので、生野菜はたっぷり添えました。

そら豆+アンチョビーソース+木の芽+バゲット

f:id:utsugirecipe:20200426224315j:plain

昨日にひき続き、渡辺有子さんの「サンドイッチの時間」から試してみたかったそら豆のオープンサンドを。旬の時期を逃すと試せないし、まだこれからしばらく店頭に並ぶと思うので、美味しくできたら何度か作れるなと期待もあり。

そら豆に木の芽ってどんな味になるんだろう?と思ったのですが、やっぱり不思議な味でした。変わった味なので一度くらいは試してもいいかもしれませんけど、定番にはならないかなーでも楽しかったのでよしとします。

今回の収穫は、バゲットを求めて新しく近所にできたお店に入ってみたら、美味しい無農薬のサラダ野菜の詰め合わせに出会えたこと。これまで近所にバゲットが買えるお店がなかったのでそれも嬉しいし、無農薬のお野菜が買えるお店に出会えたことも嬉しい。基本、野菜は自然派コープか、近所の露地もの野菜を扱っている八百屋の二択だったので楽しみが増えました。野菜はシンプルに塩とレモンを搾ってオリーブオイルで。